水没させてしまった

まずは応急処置をしよう
iphoneを水没させてしまった場合は、正しい応急処置をする必要があります。ここで対応を誤るとiphoneが復活しない可能性があるので、きちんと対処しましょう。まずはじめに、iphoneの電源をオフにしてください。電源が入っている状態だと、水でショートしてしまう場合があるので、真っ先に電源を消しましょう。
次にiphoneのカバーやアクセサリーを取り外してください。カバーやアクセサリーが付いていると水がiphone内部まで染み込みやすくなってしまうので、すぐに外しましょう。その後しっかり水分を拭き取ってください。特にイヤホンジャックの中やホームボタンは念入りに拭きましょう。丁寧に水分を取り除くことで、iphoneが復活する可能性も高まります。拭き終わったらSIMカードを取り出し、傷を付けないように優しく水分を拭き取りましょう。SIMカードは電話やデータ通信に欠かせないものなので、大切に扱ってください。
念入りに乾燥させた後修理を依頼しよう
水分を丁寧に拭き取った後は、密閉できる袋や容器を用意してiphoneと乾燥材を一緒に入れましょう。どれだけ綺麗に水分を拭き取っても内部に残っている可能性があるので、乾燥材を利用して徹底的に乾燥させましょう。必ず1日以上は乾燥させるようにしてください。きっちり乾燥させてからiphoneの電源を入れ、正常に作動するかどうか確認してみてください。もしも不具合がある場合は、修理を依頼した方が良いでしょう。また、問題なく使えたとしても一度水没すると故障しやすくなっている可能性が高いので、修理に出すことをお勧めします。修理店に依頼すれば内部データを消去することなく修理してもらえるので安心です。中には水没クリーニングを行ってくれる修理店もあるので、一度相談してみてはいかがでしょうか。